飛行機の遅刻とキャンセルについて。
動画配信で、他人のラインの書き込みを見ています。
女子の旅行の話。
ある人(仮にAさんが)遅刻癖が治らず、何度もメールで説教をさせられている。前日にどこかの旅行に行こうと考えて、
プランも考えている、だけども遅刻癖の治らないAさんは急遽入ったメンバー。
周りの人もAさんの遅刻癖に呆れ顔、だけどもAさんはなんだ…仲間外れと思っている。
友人(仮にBさん)が「明日は、早いので絶対遅刻しないように、夜中ゲームもしない、目覚まし時計をセットして」とline。
Aさんは「わかった、わかった」とテキトーなline。
次の日になって、時間2時間前に起きた。
「今起きた、今から行く」と言っていたが、
時間になっても空港に来ない。
どうやら、早く起きすぎたためと夜中ゲームの睡魔と「10分だけ眠らせて」という誘惑で寝てしまったら、時間ギリギリ起きてしまい、
そこでご飯とお風呂とメイクで、時間設定ができない。
そこで言い訳line。
Aに対し「キャンセル料金が入るから、先に行くね」
Bは「待ってくれてもいいじゃない、時間に設定ができない」と次第にけんか口になっていくline。
そこで絶交宣言になって、仲たがいになる。
飛行機に乗ったことがないし、
キャンセル料金って何?
飛行機のキャンセル待ちという話もあるし
何らかの飛行機出来事で飛ぶことができず、
別場所に変更がある。
この前、会社の知り合いの人が、
地方空港から羽田空港に行く予定があった。
地方空港で天候不順や、火山灰や、いろんなことがあって、別空港に着陸をした。
動画配信の書き込みでは
そのAさんは、遅刻癖というよりも発達障害という話もある。
時間通りに動けない、
明日は朝早く起きるから、早寝をすればいいのに、ゲームにはまって、夜中までやって、朝寝坊、
朝寝坊なのに、朝ご飯を食べたり、お風呂に入ったり、メイクに時間がかかるのに
「Bさんに申し訳ない」という考えもなく、自己中な考え。
それでBさんも甘やかしをしてしまうので、なあなあ状態だが、心の中は…
それで質問です。
①その飛行機に搭乗する際、どのぐらい時間にチェックインすればいいのだろうか?
荷物検査もあるし、飛行機も時間通りに動きたいし、そのAさんのために飛行機を遅刻できないし
②そのキャンセル料金って何?どのぐらい払うの?
③その会社の人が言っていた。
羽田空港から地方空港に帰る際、地方空港がどうしてもだめな場合(天候不順、火山灰、トラブル)その際どうやって帰れるのだろうか?
この3つの回答をお願いします。
航空会社により若干運用は違いますが、大手の場合だと考えて回答します。
1つめ、保安検査の通過が出発時刻の15分前です。各社の時刻表やホームページにこの時刻を過ぎると搭乗できないこともありますと明示されていますが、実態はまず搭乗は無理です。理由は航空会社から国土交通省への搭乗者名簿の提出です。性能がいいコンピューターですぐには提出できますが、それでも締切時刻に遅れた場合は、目の前に飛行機があっても乗れません。ただし保安検査が混雑したり、何かトラブルがあった場合は、延長されますがその分飛行機も遅れることになります。最近は事前に手続きを済ませてカウンターに立ち寄ることなく保安検査に行くのが主流です。
2つめ、運賃によります。キャンセル料は購入した航空券を払い戻すのに必要な料金です。普通運賃の航空券だと出発時刻までは千円とか二千円とか。出発時刻以降はその倍程度。ただし普通運賃の発売額は国内線でも3万円とか4万円とかするので、ほとんどの人は使いません。早期購入で安い運賃だと、出発時刻以降は払い戻しがありません。前でも5割。
3つめ、ケースバイケースです。大雨や風、雪などの影響は近隣空港にも及ぶことも多いです。目的地の滑走路に故障機が止まっている場合などは、その空港以外は到着できますので、近隣空港着で運行することもあります。
回答ありがとうございます!
そんな風になっているですね。
遅刻癖が治らないAさん、それに振り回されるBさん仲間。
飛行機の出来事で、迷惑かけるとは…困った人です。
あくまでも動画配信の内容ですから、本当の話なんだろうか?
コメント日時:2019/11/12 19:53:15
①その飛行機に搭乗する際、どのぐらい時間にチェックインすればいいのだろうか?
荷物検査もあるし、飛行機も時間通りに動きたいし、そのAさんのために飛行機を遅刻できないし
A:だいぶだいぶ先に設定(時間は端数にする。)するか、行く時間の近くになって、電話連絡。(締め切りが45分前だったら2時間15分前とか)
②そのキャンセル料金って何?どのぐらい払うの?
A:先に払った航空料金がそのまま吸い込まれます。(つまり、100%)
③その会社の人が言っていた。
羽田空港から地方空港に帰る際、地方空港がどうしてもだめな場合(天候不順、火山灰、トラブル)その際どうやって帰れるのだろうか?
A:航空会社の人に、別のルートに何があるか聞く。 そして、状況によっては運航しないので航空料金が戻ってくる。そのお金を使って(足りなければ、余計たす)別の交通機関を使う。
「旅の知恵袋」はYahoo!知恵袋の「地域、旅行、お出かけ」カテゴリとデータを共有しています。質問や回答、違反連絡、ベストアンサーへの投票、また質問の補足や回答の編集はYahoo!知恵袋で行えます。
( Yahoo!知恵袋ヘルプ)